ガムから有害物質が体内!研究者が警鐘【最新研究】!ナノプラスチック?初耳

🩶2025-3-31

なんか・・

参院選近いから

いろいろ~っ

 

✔️地震起きたら

今までの納めた税金

戻ってこないよね~

何かきな臭くなりそう~っ

▪️ミャンマー

トンガ

▪️ニュージランド

アラスカ

パナマ

 

いつ起きるかわからない

自然災害です

食料大目に準備はしといたほうがいい

地震で陥没や液状化は

運だと感じます

 

🕳️🕳️🕳️🕳️🕳️

🕳️🕳️🕳️🕳️🕳️

 

 

⚫今日のトピックス

✔️2025年3月30日!日曜日

令和の百姓一揆

青山公園からトラクター30台行進

するそうです

全国で開催されトラクター

総勢数百台の行進

だそうです。

 

こんな感じです

✔️ガムを噛むことにより

顔の筋肉が活動して

顔の表面温度が上昇

つまり若返る仕組み

表面温度上昇により

肌の新陳代謝の活性化にも

 

つながり、くすみや目の下

必見!

クマ解消に

期待できます。

 

肌の新陳代謝上昇により

ターンオーバーが促進され

 

きめ細やかな

肌づくりにもつながります。

 

✔️本題でございます

 

カリフォルニア大学ロサンゼルス校

研究チームによる「意外な研究結果」

意外(・・?

ガムを1個噛むだけで

数百から数千個の

マイクロプラスチックが

唾液の中に放出され

そのまま飲み込まれる

可能性がある

らしいよ

にわかにりけんしゅうが・・\

マイクロプラスチック

(5ミリ以下の微細なプラスチック粒子)

やナノプラスチック

(0.001ミリ以下)

は広く拡散し、私たちが

口にする食品にも含まれている。

これらの粒子は

腎臓

肝臓

胎盤

精巣

などのさまざまな

臓器で

発見されており

ヒトは1年間に

数万個の

 

マイクロプラスチック

を摂取している可能性

について研究者が指摘

本当?

サンジャイ・モハンティ

(Sanjay Mohanty)

教授は次のように語る

動物実験で

細胞への悪影響が示唆されている

ヒトにどの程度の

リスクがあるのかは

現時点では

不明だ

 

人体への影響は

まだ分かって

いませんが、日常的に

 

プラスチックに

さらされていることは確かです

 

えっ!

 

モハンティ教授らは、市販されている

10種類のガム

 

(天然ガム5種類と合成ガム5種類)

の実験を行なった。

 

天然ガムはチクルや

樹液のような植物由来の

 

ポリマーで作られたゴム

でつくられ、合成ガムは

 

石油由来の

合成ポリマー

を使用している。

 

▪️実験1▪️

被験者が4分間噛み

ガムを1人で

 

4分間噛み

唾液のサンプル

を30秒ごとに

採取し、最後に

 

きれいな水で口をすすぐ。

実験は各メーカー

のガムで

7回繰り返された。

 

 

 

▪️実験2▪️

20分間噛む間に唾液

サンプルを繰り返し

採取し、個別に分析を行なった。

だしがなくなる・・

それぞれのガムから

マイクロプラスチックが

放出される速度を測定するため

 

だそうです。

 

🥜因みにガム

動画出してます

見に来て下さい

 

フーリエ変換赤外分光法とは

(Fourier-transform infrared

spectroscopy)

 

という技術を使って

 

化学組成を

調べながら、粒子を

赤く染めて顕微鏡で数え、各サンプルに

含まれるマイクロプラスチック粒子

の数を測定

 

少なくとも20マイクロメートル

幅のマイクロプラスチック粒子し

か特定できなかったという

実験の限界もあった)

 

1グラムのガムから

平均100個

最大

600個の

マイクロプラスチック

が放出

されていることが

判明した。

 

一般的なガム

1粒の重さは約6グラム

 

最大で3000個もの

マイクロプラスチックが

口の中に放出される可能性がある。

また、日常的に

ガムを噛む習慣

がある人は、食品や

飲料を通じて摂取する

マイクロプラスチックの

量がさらに増える可能性もある。

本研究の

共同執筆者で、カリフォルニア

大学ロサンゼルス校(UCLA

)で生物工学を専門としている

リサ・ロウ氏は

次のように驚きを語る。

「合成ガムの方がマイクロプラ

スチックの放出量が多いと

予想していましたが、

天然ガムと

ほぼ同量でした」

だそうです。

スポンサーリンク



どちらのガムにもポリエチレン

(PE、ビニール袋に使用)

やポリプロピレン

PP、食品包装などに使用

といったポリオレフィン

(polypropylene)

系のプラスチック

が含まれていた。

そうですよぉ

 

マイクロプラスチックの大部分

は噛み始めの2分間で放出され

8分後には94%に

達することが判明。

 

これは唾液の

酵素ではなく

 

咀嚼による物理的な

力が主な要因

と考えられている。

 

 

この結果を踏まえ

ガムを噛むのであれば

一度に複数個を

噛むのではなく、

1個の

ガムを長く噛む方が

マイクロ

プラスチックの

摂取量を

抑えられる

可能性が

あるとロウ氏は述べる。

研究チームは

また、ガムの廃棄に

よる環境負荷

にも言及している。

「ガムから唾液中

に放出される

プラスチックは、ガム自体が

含むプラスチックの

ほんの一部に過ぎません。

噛み終えたガムを

適切に処分せずに

捨てると、さらに多く

のプラスチックが

環境中に流出する

恐れがあります」

とモハンティ教授が指摘する。

⚫⚫⚫⚫⚫⚫

 

 

ほほう~
長く嚙まないほうが
いいのね
抑々銀歯取れるから
嚙みたくないけど
美味しいよね
食感が

 

現在は姿スルメイカ

北海道産にしてますが

ガム味わい

イカガム食べてみたかったけど

🔻🔻🔻🔻🔻🔻

💖💖💖💖💖💖

 

 

 

『松田聖子 ガム』で

youtube検索できます

 

松田聖子 ラジオ

 

 

 

💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖

 

✔️話は戻りますね

「腸の内壁は厚く、体内の

調整機能も働くため

飲み込んだ

マイクロプラスチック

はそのまま

体外へ排出されるでしょう」

ここまで必死に書来ましたが

 

なんでやあねええぇん!

ええねえんッ!ガム

大丈夫らしいよ

食べ過ぎには

注意らしい

 

こんなオチでした

 

ヒマリ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA